ゲンゲAstragalus
2024/01/30

英語名 | Astragalus |
---|---|
漢字表記 | 紫雲英 |
学名 | Chinese milk vetch |
花言葉 | 感化、心が和らぐ、あなたは幸福です |
誕生花 | 3月3日、3月12日、4月8日、4月18日、8月31日 |
開花時期 | 4月、5月、6月 |
マメ科ゲンゲ属の中国原産の二年草。花がハスに似ていることからチリレンゲ(散蓮華)と呼ばれたことに由来しレンゲ(蓮華)、レンゲソウ(蓮華草)とも呼ばれます。ミツバチが好む花とされ、岐阜県の県花に指定されています。
民間療法では全草を乾燥させたものは喉の痛みを抑える漢方薬として利用されます。またビタミンBを多く含み天ぷら、揚げ物、和え物、酢の物など食用としても利用されます。
マメ科の植物は根に共生する根粒バクテリアが窒素を固定し、土壌を豊かにすることから、古くは田畑の休閑期間に植え、田植え際の肥料として利用されていましたが、田植えの時期が早くなり、また化学肥料を使用するため、ゲンゲを利用する機会が少なくなりました。
- スパティフィラムサトイモ科スパティフィラム属の南アメリカの熱帯地域原産の常緑多年草。南ア…
- モントブレチアアヤメ科クロコスミア属の球根性多年草で南アフリカ原産のヒオウギズイセンと…
- アイタデ科イヌタデ属の一年草。インドシナ南部、東南アジア、中国南部に分布して…
- ロードヒポキシスキンバイザサ科ロードヒポキシス属の南アフリカのトランスバール地域原産の球…
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- かしらういじめる 「あんまり弟をカシロわんこと」
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...
- ドローミ名前は「筋の戒め」を意味する。 フェンリルを捕縛するのに使用した鎖。 日増しに巨大に成長していくフェンリルを危険視した神々は、レーディングを作り捕縛しようとする...
- アメトリンクォーツの1種であるアメシストを加熱処理することで黄色い輝きを持つシトリンに変化しますが、アメシストが地熱などの影響で加熱処理され一部がシトリンに変化したため両...