ゼンテイカ
2024/01/30

漢字表記 | 禅庭花 |
---|---|
学名 | Hemerocallis dumortieri C.Morren var. esculenta (Koidz.) Kitam. ex M.Matsuoka et M.Hotta |
花言葉 | 日々あらたに、心安らぐ人、晴れた日の喜び |
誕生花 | 6月4日、7月24日 |
開花時期 | 5月、6月、7月、8月 |
ススキノキ科(キスゲ亜科)ワスレグサ属の多年草。亜高山帯とされる標高1600mから2400m付近に自生し、北海道、東北地方の海岸、本州の高原、樺太(サハリン)などに分布します。オオアマナ、エンレイソウなどと同じように過去には、新エングラー体系、クロンキスト体系ではユリ科に分類されていましたが、現在はススキノキ科に分類されています。
葉の形状が栃木県日光市の日光国立公園内にある戦場ヶ原に自生しているカサスゲ(笠萓)に似ており、同じく日光国立公園内にある霧降高原に自生していることから、ニッコウキスゲ(日光黄菅)とも呼ばれますが、栃木県日光市の固有種ではありません。
5月から8月にユリに似た7cm程度の黄色の花を咲かせます。朝に開花して、夕方にはしぼむ一日花です。開花時期には、霧降高原(栃木県)、尾瀬ヶ原(福島県、新潟県、群馬県)、霧ヶ峰(長野県)では群生を楽しむことができます。
- モミジアオイアオイ科フヨウ属の北アメリカ原産の多年草。日本には明治時代末期に持ち込ま…
- アキノキリンソウキク科アキノキリンソウ属の沖縄を除く日本、朝鮮半島原産の多年草。夏の終わ…
- ガーベラキク科ガーベラ属のスペインのカナリア諸島、南アフリカのトランスバール地域…
- ホンアマリリスヒガンバナ科アマリリス属の南アフリカの北ケープ州原産の球根性多年草。過去…
関連記事
最新ランキング
- ちゃんばお転婆。 「あの子はチャンバじゃけえよー見張っちょらんにゃーね」
- 星座石星座石とは黄道十二宮の星座ごとに決められた鉱石、または宝石を意味します。 誕生石と同じように旧約聖書の出エジプト記に大祭司アロンが着ていた胸当てに黄道十二宮を意...
- 誕生石誕生石とは各月ごとに決められた鉱石、または宝石を意味します。 起源は様々な説がありますが、旧約聖書の出エジプト記ではモーセの兄である大祭司アロンが着ていた胸当て...
- イアソンクレテウスとテュロの長男であるアイソンの息子。 イオルコスを統治する予定だったアイソンは、異父兄弟のペリアスに殺害され王位を奪われるが、幼かったイアソンは、ヘラ...
- コキアアカザ科バッシア属の南ヨーロッパ原産の一年草。江戸時代には枯れ落ちた枝を集め、ホウキとして利用することからホウキグサとも呼ばれています。 種子を加工した「とんぶ...