アナテースAnatase
2024/01/30
日本語名 | 鋭錐石 |
---|---|
原産地 | アメリカ、イタリア、ノルウェー、パキスタン、ブラジル、フランス、ロシア |
モース硬度 | 5.5~6.0 |
名前は、結晶構造が正方晶の鉱石に比べ、八面体を引き延ばしたように見えることから、ギリシア語の「引き伸ばす(Anatasis)」に由来します。アナタース、アナターゼとも呼ばれます。
過去には、英語で八面体を意味する「Octahedral」から、オクタヘドライト(Octahedrite)と呼ばれていましたが、現在は、鉄隕石の1種である鉱石の名前となっています。
ペグマタイトや、カーボナタイトなどの火成岩に含まれた状態で採掘され、褐色、単黄色に輝きます。また、ブルカイト(板チタン石)、ルチルと同じ、二酸化チタン結晶化したもので、915度以上で加熱すると、ルチルに変化します。
関連記事
最新ランキング
- ちゃんばお転婆。 「あの子はチャンバじゃけえよー見張っちょらんにゃーね」
- 星座石星座石とは黄道十二宮の星座ごとに決められた鉱石、または宝石を意味します。 誕生石と同じように旧約聖書の出エジプト記に大祭司アロンが着ていた胸当てに黄道十二宮を意...
- 誕生石誕生石とは各月ごとに決められた鉱石、または宝石を意味します。 起源は様々な説がありますが、旧約聖書の出エジプト記ではモーセの兄である大祭司アロンが着ていた胸当て...
- イアソンクレテウスとテュロの長男であるアイソンの息子。 イオルコスを統治する予定だったアイソンは、異父兄弟のペリアスに殺害され王位を奪われるが、幼かったイアソンは、ヘラ...
- コキアアカザ科バッシア属の南ヨーロッパ原産の一年草。江戸時代には枯れ落ちた枝を集め、ホウキとして利用することからホウキグサとも呼ばれています。 種子を加工した「とんぶ...