タルクTalc
2024/01/30

日本語名 | 滑石 |
---|---|
原産地 | イタリア、インド、オーストラリア、中国、フィンランド |
モース硬度 | 1.0~1.5 |
モース硬度が非常に低く、装飾品などへの加工には適していませんが、粉末状のタルクにホウ酸や、香料を混ぜて製造するベビーパウダー(タルカムパウダー)などの医療品、黒板に書く際に使用するチョーク、紙を製造する際にパルプの増強剤など、填料として利用されています。
柔らかく、ツルツルした手触りがあることからソープストーンと呼ばれることもありますが、低品質のものにはアスベストを含有する場合があり、吸入しないなどの注意が必要です。
ピンクタルクなどの名称で、天然石として販売されている場合もありますが、ピンクタルクの多くは、微量のマンガンを含有してピンク色に変色したカルサイトであることがほとんどです。
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- かしらういじめる 「あんまり弟をカシロわんこと」
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...
- ドローミ名前は「筋の戒め」を意味する。 フェンリルを捕縛するのに使用した鎖。 日増しに巨大に成長していくフェンリルを危険視した神々は、レーディングを作り捕縛しようとする...
- アメトリンクォーツの1種であるアメシストを加熱処理することで黄色い輝きを持つシトリンに変化しますが、アメシストが地熱などの影響で加熱処理され一部がシトリンに変化したため両...