アフェランドラAphelandra、Zebra plant
2024/11/26

英語名 | Aphelandra、Zebra plant |
---|---|
学名 | Aphelandra squarrosa cv.'Dania' |
花言葉 | 雄々しい |
誕生花 | 1月13日、2月22日 |
開花時期 | 5月、6月、7月、8月、9月、10月 |
キツネノマゴ科アフェランドラ属のブラジル原産の常緑低木。中南米に約200種が分布し、カラテア・ゼブリナ、クリプタンサス・ゾナタスなど観葉植物に多く見られる、美しい緑色の葉に白い線上の模様が入ることからゼブラプラントとも呼ばれます。
アフェランドラとは、キツネノマゴ科アフェランドラ属の総称で、一般に流通している品種は、鉢植えでの育英に適しているアフェランドラ・スクアローサ・ダニアと呼ばれる園芸品種を指し、園芸店によってはダニアとも呼ばれます。
6月から9月頃に黄色、濃黄色など鮮やかな色の花を咲かせます。非耐寒性で越冬する場合は、13度以上に保つ必要があり、また1年を通してアブラムシ、カイガラムシ、ハダニなどの害虫が発生することがあり注意が必要です。
- カワラナデシコナデシコ科ナデシコ属の中国、朝鮮半島、台湾、日本原産の多年草。ナデシコ(…
- クズマメ科クズ属の中国、朝鮮半島、東南アジア、日本原産のツル性多年草。クズ属…
- イワヒバイワヒバ科イワヒバ属の日本、ロシア、東アジア、東南アジア原産の多年草。放…
- アベリアスイカズラ科ツクバネウツギ属の低木。温暖地では常緑性ですが、寒冷地では落…
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...
- イドゥン古代北欧において崇拝されていた女神ではなく、比較的新しい時代に付け加えられた。フレイヤと同様に豊穣神としての性格を多く持つことからヴァン神族とも考えられる。 北...
- ウルド運命の女神・ノルン1人。過去、運命、資産を司る。
- シネラリアキク科セネシオ属の北アフリカのカナリア諸島原産の多年草。カナリア諸島では1年中温暖な気候ですが、高温多湿の環境に弱く枯れることがあり、日本では一年草とされていま...