ユリオプスデージーEuryops daisy
2024/01/30

英語名 | Euryops daisy |
---|---|
学名 | E. pectinatus |
花言葉 | 円満な関係、明るい愛、無意識、無邪気 |
誕生花 | 11月7日、12月31日 |
開花時期 | 11月、12月、1月、2月、3月、4月、5月、6月 |
キク科ユリオプス属の南アフリカ原産の常緑低木。名前のユリオプスはギリシャ語で「大きな目を持つ(Euryops)」を意味します。葉には繊毛と深い切れ込みがありが、鮮やかな黄色い花とのコントラストが美しくシルバーリーフとしても使用されます。
園芸品種はプランタでも販売されていますが、草丈は20cmから150cm程度に成長し、年々花の数を増やすため長期間栽培の場合は地植えにする必要があります。土壌は選びませんが多湿を嫌うため、土壌が完全に乾いてから水を与えるようにしましょう。半耐寒性があり関東地方以西では地植えでも越冬が可能です。
繁殖力が強く、肥料を与えすぎると茎が伸びすぎるため注意が必要です。またプランターや鉢で育成した場合、2年程度で根詰まりを起こすため剪定が必要になります。
- クズマメ科クズ属の中国、朝鮮半島、東南アジア、日本原産のツル性多年草。クズ属…
- リンドウリンドウ科リンドウ属の日本、中国、朝鮮半島原産の多年草。園芸品種も含め1…
- スパティフィラムサトイモ科スパティフィラム属の南アメリカの熱帯地域原産の常緑多年草。南ア…
- マーガレットキク科キク属のカナリア諸島原産の多年草。名前はギリシャ語の「真珠(Mar…
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...
- イドゥン古代北欧において崇拝されていた女神ではなく、比較的新しい時代に付け加えられた。フレイヤと同様に豊穣神としての性格を多く持つことからヴァン神族とも考えられる。 北...
- ウルド運命の女神・ノルン1人。過去、運命、資産を司る。
- シネラリアキク科セネシオ属の北アフリカのカナリア諸島原産の多年草。カナリア諸島では1年中温暖な気候ですが、高温多湿の環境に弱く枯れることがあり、日本では一年草とされていま...