現在、734件の記事が登録されています。

ブルーポピーHimalayan blue poppy

2024/01/30
ブルーポピーのイメージ写真です / Meconopsis baileyi bloom
英語名Himalayan blue poppy
学名Meconopsis betonicifolia Franch
花言葉憩い、恋の予感
誕生花7月26日
開花時期5月、6月、7月、8月

ケシ科メコノプシス属のチベット自治区、中国雲南省原産の多年草。標高3000m付近から自生する高山植物で、ヒマラヤに咲く青色のケシとして有名ですが、中国南西部の高山地帯まで分布しています。英語名からブルーポピーと呼ばれますが、正式な日本語名がないため学名からメコノプシス・ベトニキフォリアと呼ばれることもあります。

希少植物とされていますが、同種の中でも比較的栽培しやすく、また夏に気温が25度を超えない地域が多いことからヨーロッパでは園芸品種として人気があり、数種の園芸品種も誕生しています。

耐暑性がないため、日本で栽培する場合は開花時期の初夏を乗り切るための対策が必要になります。栽培種は野生種に比べ青色が薄くなると言われています。

アバター画像
Crownfrog

2024年で、インターネットの海に浸かり27年になる「インターネット老人会」の会員です。NIFTY-Serve、ISDNはじめちゃん、個人サイト、ウェブリング、前略プロフィール、mixiは一通り経験済みです。

関連記事

最新ランキング