キウイKiwi、Kiwifruit
2024/01/30

英語名 | Kiwi、Kiwifruit |
---|---|
学名 | Actinidia deliciosa、Actinidia chinensis |
花言葉 | ひょうきん |
誕生花 | 10月7日 |
開花時期 | 5月、6月 |
マタタビ科マタタビ属の中国原産の落葉ツル性低木。シナサルナシ(支那猿梨)、オニマタタビ(鬼木天蓼)などと呼ばれます。19040年に中国を旅行していたイサベル・フレーザ(Isabel Fraser)によってニュージーランドへ持ち込まれ、果樹として品種改良されました。
現在、生産、販売されている品種の多くはヘイワード種ですが、ヘイワード種に比べ果実が大きく、果肉が濃黄色、糖度が高いゴールデンキング種、近種から品種改良され、果実が3cm程度にしか成長しないベビーキウイなども生産、販売されています。
日当たりが良い場所、有機質を多く含む土壌を好み、植え付けは11月から3月頃に行い、開花時期は5月頃には白色の花を咲かせます。日本での栽培年数が低いため、害虫、病気などの被害が少なく、家庭での栽培も可能ですが、樹高は10m以上に成長することもあるため注意が必要です。
果実にはアセロラ、スダチ、レモンなどと同じように多くのビタミンを含むため、近年では化粧品、メタボリックシンドローム、糖尿病などの生活習慣病の予防、改善に効果があるとされる健康食品などに利用されます。
また、果肉は切ってから時間が経過しても、リンゴやバナナのように変色しないため、料理やデザートの彩りとして利用されます。
- チョウセンアサガオナス科チョウセンアサガオ(ダチュラ)属のアメリカ南部からコロンビア原産の…
- ワレモコウバラ科ワレモコウ属の東ヨーロッパからアジアに分布する多年草。名前は根の形…
- ヨシイネ科ヨシ属の多年草で、亜寒帯地域から暖帯地域の河川、湖沼、湿地などの水…
- アケビアケビ科アケビ属の北海道を除く本州、四国、九州、朝鮮半島、中国原産のツル…
関連記事
最新ランキング
- ちゃんばお転婆。 「あの子はチャンバじゃけえよー見張っちょらんにゃーね」
- 星座石星座石とは黄道十二宮の星座ごとに決められた鉱石、または宝石を意味します。 誕生石と同じように旧約聖書の出エジプト記に大祭司アロンが着ていた胸当てに黄道十二宮を意...
- 誕生石誕生石とは各月ごとに決められた鉱石、または宝石を意味します。 起源は様々な説がありますが、旧約聖書の出エジプト記ではモーセの兄である大祭司アロンが着ていた胸当て...
- イアソンクレテウスとテュロの長男であるアイソンの息子。 イオルコスを統治する予定だったアイソンは、異父兄弟のペリアスに殺害され王位を奪われるが、幼かったイアソンは、ヘラ...
- コキアアカザ科バッシア属の南ヨーロッパ原産の一年草。江戸時代には枯れ落ちた枝を集め、ホウキとして利用することからホウキグサとも呼ばれています。 種子を加工した「とんぶ...