ワスレナグサMyosotis、Forget-me-not
2024/01/30

英語名 | Myosotis、Forget-me-not |
---|---|
漢字表記 | 勿忘草、忘れな草 |
学名 | Myosotis scorpioides |
花言葉 | 私を忘れないでください |
誕生花 | 2月7日、3月15日、5月14日 |
開花時期 | 3月、4月、5月、6月 |
ムラサキ科ワスレナグサ属のヨーロッパ原産の多年草ですが、耐暑性がなく北海道、東北地方以外では夏の暑さで枯れることがあるため日本では一年草とされています。英語名(Forget-me-not)はドイツのルドルフとベルタの伝説に由来します。50種程度が確認され、アメリカのアラスカ州の州花に指定されています。
日本には明治時代に園芸用として持ち込まれましたが、その後野生化し全国に分布しています。園芸品種の多くは北海道に分布するエゾムラサキ(蝦夷紫)、ノハラワスレナグサなどとの種間交配によって誕生した品種です。
繁殖力が強く、こぼれ種から成長するため鉢植え、プランターでも比較的容易に栽培することが可能です。耐寒性があり越冬が可能ですが、湿気を含む土壌を好むため乾燥には注意が必要です。
- オミナエシオミナエシ科オミナエシ属のシベリア、東アジア、日本原産の多年草。日当たり…
- アロエアロエ科アロエ属のアフリカ、地中海沿岸原産の多肉植物で、300種以上が存…
- ヒガンバナヒガンバナ科ヒガンバナ属の中国原産の球根性多年草。彼岸の頃に血を連想させ…
- ローズマリーシソ科ローズマリー属の地中海沿岸地域原産の常緑低木。名前はラテン語の「海…
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- ドローミ名前は「筋の戒め」を意味する。 フェンリルを捕縛するのに使用した鎖。 日増しに巨大に成長していくフェンリルを危険視した神々は、レーディングを作り捕縛しようとする...
- アメトリンクォーツの1種であるアメシストを加熱処理することで黄色い輝きを持つシトリンに変化しますが、アメシストが地熱などの影響で加熱処理され一部がシトリンに変化したため両...
- リーグ名前は「王」を意味する。 人間界に農奴、農民、貴族の3階級を創設した人物。彼はしばしばヘイムダルと同一視される。
- シトリン11月の誕生石。名前はフランス語の「レモン(Citron)」、またはミカン科の低木であるシトロンに由来します。鉄が含まれることで黄色に輝きますが、同じクォーツの...