コチョウランPhalaenopsis
2024/01/30

英語名 | Phalaenopsis |
---|---|
漢字表記 | 胡蝶蘭 |
学名 | Phalaenopsis aphrodite |
花言葉 | 華やかさ、あなたを愛します |
誕生花 | 1月15日、1月17日、1月18日、2月17日、12月26日 |
開花時期 | 2月、3月、4月、5月 |
ラン科ファレノプシス属のインド、東南アジア原産の多年草。約70程度の原種があり、ヒマラヤからオーストラリア北部まで広く分布します。学名はギリシャ語で「蛾のような」を意味しますが、日本では花が蝶のようにひらひらと舞う様子に似ていることからコチョウラン(胡蝶蘭)と呼ばれています。
草丈は20cmから100cm程度まで成長し、白色、ピンク色の大きな花を咲かせ、見た目にも高級感があることから、お祝いや見舞いの際の進物として利用されます。
非耐寒性で高温多湿を好み、越冬する場合は15度以上に保つ必要があります。過去には生花業者にとって栽培が難しい花とされていましたが、近年の技術向上などに伴い栽培が可能になりました。
それでも、開花時期の2月には気温を18度から23度、湿度を70%程度を保つ必要があり、一般家庭の環境での栽培は難しいとされています。
- ヨルガオヒルガオ科ヨルガオ属の熱帯アメリカ原産のツル性多年草。日本では春蒔きの一…
- リンゴバラ科リンゴ属の落葉高木。リンゴの原産地は、カザフスタン、タジキスタンな…
- クレマチスキンポウゲ科センニンソウ属のツル性多年草で中国原産のテッセン、日本原産の…
- イワヒバイワヒバ科イワヒバ属の日本、ロシア、東アジア、東南アジア原産の多年草。放…
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- イドゥン古代北欧において崇拝されていた女神ではなく、比較的新しい時代に付け加えられた。フレイヤと同様に豊穣神としての性格を多く持つことからヴァン神族とも考えられる。 北...
- ウルド運命の女神・ノルン1人。過去、運命、資産を司る。
- ドローミ名前は「筋の戒め」を意味する。 フェンリルを捕縛するのに使用した鎖。 日増しに巨大に成長していくフェンリルを危険視した神々は、レーディングを作り捕縛しようとする...
- リーグ名前は「王」を意味する。 人間界に農奴、農民、貴族の3階級を創設した人物。彼はしばしばヘイムダルと同一視される。