ネムノキSilk flower、Silk tree
2024/01/30

英語名 | Silk flower、Silk tree |
---|---|
漢字表記 | 合歓木 |
学名 | Albizia Julibrissin |
花言葉 | 歓喜 |
誕生花 | 7月15日、8月10日 |
開花時期 | 6月、7月 |
ネムノキ科ネムノキ属の中近東、アジア、東南アジア原産の落葉高木。熱帯地域に約150種あり自生しますが、耐寒性があり東北地方などでも自生することがあります。ネム(合歓)とも呼ばれ、夕方になると葉を閉じ眠ったように見える就眠運動に由来します。俳句では夏の季語とされています。
梅雨の終わりから薄いピンク色の花を咲かせます。ネムノキ科はマメ科亜科とされるため、9月頃豆果を実らせます。フジのように種子を飛ばすために鞘が簡単に開くことはなく、乾燥するまで枝についているため、乾燥して軽くなった豆果を風で移動させることを目的としていると考えられます。
ネムノキは香木として利用されます。また、樹皮を乾燥させたものを合歓皮と呼び利尿効果、鎮痛効果のある漢方薬として利用されます。
- ヨルガオヒルガオ科ヨルガオ属の熱帯アメリカ原産のツル性多年草。日本では春蒔きの一…
- アロエアロエ科アロエ属のアフリカ、地中海沿岸原産の多肉植物で、300種以上が存…
- アベリアスイカズラ科ツクバネウツギ属の低木。温暖地では常緑性ですが、寒冷地では落…
- マリーゴールドキク科タゲテス属のメキシコ、中央アメリカ原産の一年草。名前は聖母マリアの…
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...
- そどれーおどれーけんか口論。 「なんか駅前で喧嘩しよってソドレーオドレー言いよったわ」
- イドゥン古代北欧において崇拝されていた女神ではなく、比較的新しい時代に付け加えられた。フレイヤと同様に豊穣神としての性格を多く持つことからヴァン神族とも考えられる。 北...
- ウルド運命の女神・ノルン1人。過去、運命、資産を司る。