ミズバショウWhite arum
2024/01/30

英語名 | White arum |
---|---|
漢字表記 | 水芭蕉 |
学名 | Lysichiton camtschatcense |
花言葉 | 美しい思い出 |
誕生花 | 5月3日 |
開花時期 | 4月、5月、6月、7月 |
サトイモ科ミズバショウ属の北アメリカ、アジアなど北半球の高冷地原産の多年草。清流や湿原などの水辺に白い花に似た仏炎苞を咲かせます。俳句では夏の季語とされています。
名前は松尾芭蕉が閉居する際に庵の庭の湿地に植えたため、また葉がバショウ(芭蕉)のに似ていることなどいくつかの説が存在します。
根茎はクマが食べることがありますが、毒性アルカロイドが含まれているため人間が誤って口にすると吐き気、最悪の場合、呼吸困難や心臓麻痺など命に関わることもあるため注意が必要です。
江間章子の作詞「夏の思い出」の歌詞にも歌われ夏を代表する植物で尾瀬国立公園で鑑賞することができ新潟県、岐阜県、兵庫県の天然記念物にも指定されています。
- カラジウムサトイモ科カラジウム属のブラジル、ギアナのアマゾン川流域原産の球根植物。…
- スパティフィラムサトイモ科スパティフィラム属の南アメリカの熱帯地域原産の常緑多年草。南ア…
- オークブナ科コナラ属の広葉樹で、名前はラテン語の「美しい樹」を意味します。北…
- モントブレチアアヤメ科クロコスミア属の球根性多年草で南アフリカ原産のヒオウギズイセンと…
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- リーグ名前は「王」を意味する。 人間界に農奴、農民、貴族の3階級を創設した人物。彼はしばしばヘイムダルと同一視される。
- アメトリンクォーツの1種であるアメシストを加熱処理することで黄色い輝きを持つシトリンに変化しますが、アメシストが地熱などの影響で加熱処理され一部がシトリンに変化したため両...
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...
- シトリン11月の誕生石。名前はフランス語の「レモン(Citron)」、またはミカン科の低木であるシトロンに由来します。鉄が含まれることで黄色に輝きますが、同じクォーツの...