トルコキキョウEustoma
2024/01/30

英語名 | Eustoma |
---|---|
漢字表記 | 土耳古桔梗 |
学名 | Eustoma grandiflorum (=E. russellianum) |
花言葉 | 優美、希望 白: 優美 |
誕生花 | 7月18日、7月20日、7月30日 |
開花時期 | 5月、6月、7月、8月、9月 |
リンドウ科ユーストマ属の多年草で北アメリカのロッキー山脈などの低地に自生しており、トルコ原産のキキョウ科の1種ではありません。花色は白、薄紫、ピンク、青、黄などがあり、生花店では切り花として販売されています。
名前の由来には、ツボミの形がトルコ人が頭に巻くターバンに似ている、また花の形がキキョウに似ているためなど、いくつかの説が存在します。
乾燥には強いですが水に弱く、雨でも枯れることがあり庭などでの地植えには向かず家庭での栽培は難しいとされています。
- ハギマメ科ハギ属の東アジア、南アジア、北アメリカ、オーストラリア原産の落葉低…
- クルマユリユリ科ユリ属の朝鮮半島、中国地方原産の球根植物。亜高山地帯に分布しており…
- マリーゴールドキク科タゲテス属のメキシコ、中央アメリカ原産の一年草。名前は聖母マリアの…
- カラジウムサトイモ科カラジウム属のブラジル、ギアナのアマゾン川流域原産の球根植物。…
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...
- イドゥン古代北欧において崇拝されていた女神ではなく、比較的新しい時代に付け加えられた。フレイヤと同様に豊穣神としての性格を多く持つことからヴァン神族とも考えられる。 北...
- ウルド運命の女神・ノルン1人。過去、運命、資産を司る。
- シネラリアキク科セネシオ属の北アフリカのカナリア諸島原産の多年草。カナリア諸島では1年中温暖な気候ですが、高温多湿の環境に弱く枯れることがあり、日本では一年草とされていま...