ホウセンカImpatiens
2024/01/30

英語名 | Impatiens |
---|---|
漢字表記 | 鳳仙花 |
学名 | Impatiens balsamina L. |
花言葉 | 快活、私にふれないで |
誕生花 | 8月27日、9月8日、9月18日 |
開花時期 | 6月、7月、8月、9月、10月 |
ツリフネソウ科ツリフネソウ属の中国南部、マレー半島などの東南アジアを原産の一年草。名前のホウセンカ(鳳仙花)は中国名に由来します。また学名からインパチェンス、マニキュアのようにホウセンカの赤い汁で爪を赤く染めることができたためツマベニ(爪紅)と呼ばれることもあります。俳句では秋の季語とされています。
赤色、ピンク色、白色の鮮やかな花を咲かせ園芸用としても人気がありますが、市販されているものの品種の多くはアフリカ原産のアフリカホウセンカ(I. walleriana Hook. f.)、またはアフリカホウセンカを種間交配させて誕生した品種です。
乾燥に注意する以外は、丈夫で初心者でも比較的容易に栽培できます。春に種を蒔き夏から初夏にかけて開花します。ただし、耐寒性がなく気温が低下すると枯死するため、越冬する場合は10度以下ならない環境での栽培が必要です。
- ススキイネ科ススキ属の中国、朝鮮半島、台湾、日本原産の多年草。開花時期に穂先に…
- イワヒバイワヒバ科イワヒバ属の日本、ロシア、東アジア、東南アジア原産の多年草。放…
- リンゴバラ科リンゴ属の落葉高木。リンゴの原産地は、カザフスタン、タジキスタンな…
- キキョウキキョウ科キキョウ属の中国、朝鮮半島、日本原産の多年草。山野の日当たりの…
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- ゾイサイト1797年に鉱物ディーラのサイモン・プレゼレン(Simon Presern)が、ケルンテン公国(976年から1806年までオーストリアとスロベニア北部に実在した...
- リーグ名前は「王」を意味する。 人間界に農奴、農民、貴族の3階級を創設した人物。彼はしばしばヘイムダルと同一視される。
- きねり甘い柿。熟柿。 「庭先の柿はキネリじゃけえ甘いよ」 渋柿が甘くなること。 「干した渋柿がキネッてきた」
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...