ライラックLilac
2024/01/30

英語名 | Lilac |
---|---|
学名 | Syringa vulgaris |
花言葉 | 友情、愛の最初の感情、青春の喜び、思い出、純潔、若者の無邪気さ、謙遜 白: 愛の芽生え、美しい契り 紫: 初恋 |
誕生花 | 5月2日、5月12日、5月17日、5月30日、6月12日、6月26日 |
開花時期 | 4月、5月 |
モクセイ科ハシドイ属のヨーロッパ南東部原産の落葉樹で30種程度が確認され、園芸品種を含むと数百種になるとされています。春に白色や紫色の花を咲かせます。日本には明治時代に持ち込まれ、ムラサキハシドイ(紫丁香花)、フランス語からリラとも呼ばれています。
モクセイ科のキンモクセイとは異なり心地良い芳香を持ち、香水の原料として利用されます。日本各地で栽培されましたが、暑さに弱く耐寒性があるため北海道での栽培が定着したと考えられ、札幌の木に選ばれ毎年5月に「さっぽろライラックまつり」が開催されています。
スウェーデンなどの北欧では6月中頃にライラックを窓に飾る夏至祭が行われますが、スウェーデンのレクサンド市と姉妹都市である北海道当別町でも1984年から夏至祭が実施されています。
- モントブレチアアヤメ科クロコスミア属の球根性多年草で南アフリカ原産のヒオウギズイセンと…
- ガーベラキク科ガーベラ属のスペインのカナリア諸島、南アフリカのトランスバール地域…
- ローズマリーシソ科ローズマリー属の地中海沿岸地域原産の常緑低木。名前はラテン語の「海…
- チョウセンアサガオナス科チョウセンアサガオ(ダチュラ)属のアメリカ南部からコロンビア原産の…
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- ドローミ名前は「筋の戒め」を意味する。 フェンリルを捕縛するのに使用した鎖。 日増しに巨大に成長していくフェンリルを危険視した神々は、レーディングを作り捕縛しようとする...
- アメトリンクォーツの1種であるアメシストを加熱処理することで黄色い輝きを持つシトリンに変化しますが、アメシストが地熱などの影響で加熱処理され一部がシトリンに変化したため両...
- リーグ名前は「王」を意味する。 人間界に農奴、農民、貴族の3階級を創設した人物。彼はしばしばヘイムダルと同一視される。
- シトリン11月の誕生石。名前はフランス語の「レモン(Citron)」、またはミカン科の低木であるシトロンに由来します。鉄が含まれることで黄色に輝きますが、同じクォーツの...