オオアマナOrnithogalum、Star of Bethlehem
2024/01/30

英語名 | Ornithogalum、Star of Bethlehem |
---|---|
漢字表記 | 大甘菜 |
学名 | Ornithogalum umbellatum |
花言葉 | 潔白、純粋、無垢 |
誕生花 | 2月27日、5月3日、11月11日 |
開花時期 | 4月、5月 |
キジカクシ科(クサスギカズラ科)オオアマナ属の地中海沿岸、アジアなどに分布する多年草。新エングラー体系では、ユリ科、ヒガンバナ科、ヒアシンス科などに分類されていましたが、現在はキジカクシ科に分類されています。
学名はギリシャ語の「ornithos(鳥、翼を羽ばたかせるもの)」「gala(乳)」に由来し、白色の花を咲かせます。花の形状から英語では「Star of Bethlehem(ベツレヘムの星)」とも呼ばれ、フラワーアレンジメントやウェディングフワラーの花材として人気があります。
名前は、白色の花の雰囲気がユリ科アマナ属のアマナに似ていることに由来します。そのため、日本語名では「大甘菜」と記載しますが、アマナは球根(鱗茎)を食用としますが、オオアマナの球根には毒が含まれるため注意が必要です。
日本には明治時代に持ち込まれ、耐寒性があり、丈夫なため、帰化、野生化しています。園芸品種として「オーソニガラム(・ウンベラタム)」の名称で販売されていることがあります。
- オニユリユリ科ユリ属の中国大陸、朝鮮半島南部、日本原産の多年草。日本の北海道から…
- ワレモコウバラ科ワレモコウ属の東ヨーロッパからアジアに分布する多年草。名前は根の形…
- オトコエシオミナエシ科オミナエシ属の東アジア、日本原産の多年草。日本では北海道から…
- イタドリタデ科ソバカズラ属の東アジアを原産とする多年草で、台湾、朝鮮半島、中国、…
関連記事
最新ランキング
- ドラウプニル名前は「滴」、「雫」を意味する。 ドヴェルグのブロックがオーディンに献上した黄金製の指輪。その指輪からは、9日目の夜毎に8個の同じ重さの腕輪が滴り落ちる。 古代...
- 星座石星座石とは黄道十二宮の星座ごとに決められた鉱石、または宝石を意味します。 誕生石と同じように旧約聖書の出エジプト記に大祭司アロンが着ていた胸当てに黄道十二宮を意...
- 誕生石誕生石とは各月ごとに決められた鉱石、または宝石を意味します。 起源は様々な説がありますが、旧約聖書の出エジプト記ではモーセの兄である大祭司アロンが着ていた胸当て...
- イアソンクレテウスとテュロの長男であるアイソンの息子。 イオルコスを統治する予定だったアイソンは、異父兄弟のペリアスに殺害され王位を奪われるが、幼かったイアソンは、ヘラ...
- ル・レーブユリ科ユリ属のヤマユリ(山百合)、カノコユリ(鹿の子百合)などの原種を交配して、1975年に園芸品種としてアメリカで誕生した品種で、カサブランカ(Lilium...