ポピーPoppy
2024/01/30

英語名 | Poppy |
---|---|
漢字表記 | 雛罌粟 |
学名 | Papaver rhoeas |
花言葉 | 慰め、忍耐 |
誕生花 | 2月20日、8月3日 |
開花時期 | 5月、6月、7月、8月 |
ケシ科ケシ属のヨーロッパ南部原産の一年草。秦時代の武将であった項羽の愛人の虞が自刃した後、葬られた墓に咲いたことから虞美人草と呼ばれることもあります。また夏目漱石の小説「虞美人草」は花屋で偶然見かけたポピーを悩んでいた小説の題名に付けたことに由来します。俳句では「雛罌粟(ヒナゲシ)」として夏の季語とされています。
フランスではニワトリの鳴き声を意味するココリコ(cocorico)と呼ばれ、フランス国旗の赤を象徴する植物とされています。
赤、オレンジ、ピンク、紫など多色な花を咲かせ園芸用としても人気があり、耐寒性があり越冬が可能です。草丈が50cmから100cm程度に成長し倒れやすいため、支柱などを立てる必要があります。
- ヨルガオヒルガオ科ヨルガオ属の熱帯アメリカ原産のツル性多年草。日本では春蒔きの一…
- ロードヒポキシスキンバイザサ科ロードヒポキシス属の南アフリカのトランスバール地域原産の球…
- ハギマメ科ハギ属の東アジア、南アジア、北アメリカ、オーストラリア原産の落葉低…
- クズマメ科クズ属の中国、朝鮮半島、東南アジア、日本原産のツル性多年草。クズ属…
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- ゾイサイト1797年に鉱物ディーラのサイモン・プレゼレン(Simon Presern)が、ケルンテン公国(976年から1806年までオーストリアとスロベニア北部に実在した...
- リーグ名前は「王」を意味する。 人間界に農奴、農民、貴族の3階級を創設した人物。彼はしばしばヘイムダルと同一視される。
- きねり甘い柿。熟柿。 「庭先の柿はキネリじゃけえ甘いよ」 渋柿が甘くなること。 「干した渋柿がキネッてきた」
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...