セイタカアワダチソウTall goldenrod
2024/01/30

英語名 | Tall goldenrod |
---|---|
漢字表記 | 背高泡立草 |
学名 | Solidago altissima |
花言葉 | 生命力 |
誕生花 | 11月2日 |
開花時期 | 10月、11月 |
キク科アキノキリンソウ属の北アメリカ原産の多年草。第二次大戦後に大繁殖し、昭和50年代には空き地などで群生を見ることができました。アメリカ・ケンタッキー州の州花に指定されています。
観賞用として持ち込まれたとされていますが、養蜂家が蜜源植物として利用するために持ち込まれたとも言われています。過去には気管支喘息などのアレルギー症状の原因ともされていましたが、蜜源植物は風媒ではなく虫媒を基本とするため、現在ではアレルギー原因の可能性は低いと考えられています。
アジア原産のアキノキリンソウの草丈は60cm程度までしか成長しませんが、セイタカアワダチソウは2m以上にまで成長するものもあります。
- ダイコンソウバラ科ダイコンソウ属の山野に自生する日本、中国原産の多年草。日本原産種は…
- ヨシイネ科ヨシ属の多年草で、亜寒帯地域から暖帯地域の河川、湖沼、湿地などの水…
- オミナエシオミナエシ科オミナエシ属のシベリア、東アジア、日本原産の多年草。日当たり…
- アイタデ科イヌタデ属の一年草。インドシナ南部、東南アジア、中国南部に分布して…
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...
- イドゥン古代北欧において崇拝されていた女神ではなく、比較的新しい時代に付け加えられた。フレイヤと同様に豊穣神としての性格を多く持つことからヴァン神族とも考えられる。 北...
- ウルド運命の女神・ノルン1人。過去、運命、資産を司る。
- シネラリアキク科セネシオ属の北アフリカのカナリア諸島原産の多年草。カナリア諸島では1年中温暖な気候ですが、高温多湿の環境に弱く枯れることがあり、日本では一年草とされていま...