ヨモギギクTansy、Athanasia
2024/01/30

英語名 | Tansy、Athanasia |
---|---|
漢字表記 | 蓬菊 |
学名 | Tanacetum vulgare |
花言葉 | 幸福、平和 |
誕生花 | 2月29日、12月1日 |
開花時期 | 7月、8月、9月 |
キク科シロバナムシヨケギク属のヨーロッパ北部原産の多年草。英語名からタンジー、ギリシャ語で「不死(Athanasia)」を意味するアタナシウスなどとも呼ばれます。ユリオプスデージーのような切れ込みのある葉とタンポポのような黄色い花を咲かせます。
ヨーロッパでは古くからハーブとして利用し、駆虫剤、毛織物の染料、ドライフラワーなどに使用されます。日本には明治時代初期に持ち込まれました。
古くはタイムと同じように肉料理などに利用されましたが、近年の研究で全草に毒を含むことが確認され、誤って口にした場合、けいれん、吐き気などの症状を起こすとされ、日本に自生するエゾヨモギギク(蝦夷蓬菊)も有毒のため注意が必要です。
- ベゴニアシュウカイドウ科ベゴニア属のブラジル、南アメリカの熱帯地域原産の多年草で…
- フジバカマキク科ヒヨドリバナ属の中国、朝鮮半島、日本原産の多年草。名前は諸説ありま…
- チューベローズリュウゼツラン科ポリアンサス属のメキシコ原産の球根植物。花には甘い香りが…
- リンゴバラ科リンゴ属の落葉高木。リンゴの原産地は、カザフスタン、タジキスタンな…
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...
- そどれーおどれーけんか口論。 「なんか駅前で喧嘩しよってソドレーオドレー言いよったわ」
- イドゥン古代北欧において崇拝されていた女神ではなく、比較的新しい時代に付け加えられた。フレイヤと同様に豊穣神としての性格を多く持つことからヴァン神族とも考えられる。 北...
- ウルド運命の女神・ノルン1人。過去、運命、資産を司る。