アングレカムAngraecum
2024/01/30

英語名 | Angraecum |
---|---|
学名 | Angraecum sesquipedale |
花言葉 | 祈り、いつまでもあなたと一緒 |
誕生花 | 11月22日 |
開花時期 | 11月、12月、1月、2月 |
ラン科アングレカム属のアフリカ大陸東部、マダガスカル島原産の多年草。チャールズ・ロバート・ダーウィンの進化生物学に影響を与えた「アングレカム・セスキペダレ」はマダガスカル島固有種ですが、洋ランの総称として「アングレカム」とも呼ばれます。
イギリスの自然科学者のチャールズ・ロバート・ダーウィン(1809年〜1882年)は進化生物学の研究の中で、マダガスカル島東部で生育する「アングレカム・セスキペダレ」を研究し、20cmを超える距の形状から、1862年に発表した著書「昆虫によるランの受精についての論考」の中で、アングレカム・セスキペダレの蜜を吸い取るために長い口吻を持つ昆虫がいるのではないかと予想しました。
チャールズ・ロバート・ダーウィンの死から40年後の1903年に、最大で30cm以上の口吻を持つマダガスカル産の「キサントパンスズメ」が発見されました。
耐寒性がなく、15度以下になると枯れる恐れがあるため、地植えではなく、鉢植えでの管理が必要です。比較的強い日差しを好む傾向にあるため、1年を通して日当たりの良い場所ので育成が必要です。園芸品種としても販売されていますが、ラン科の多くは高温、多湿を好み、管理が難しいため、栽培には注意が必要です。
- リンドウリンドウ科リンドウ属の日本、中国、朝鮮半島原産の多年草。園芸品種も含め1…
- アキノキリンソウキク科アキノキリンソウ属の沖縄を除く日本、朝鮮半島原産の多年草。夏の終わ…
- ガーベラキク科ガーベラ属のスペインのカナリア諸島、南アフリカのトランスバール地域…
- イタドリタデ科ソバカズラ属の東アジアを原産とする多年草で、台湾、朝鮮半島、中国、…
関連記事
最新ランキング
- ドラウプニル名前は「滴」、「雫」を意味する。 ドヴェルグのブロックがオーディンに献上した黄金製の指輪。その指輪からは、9日目の夜毎に8個の同じ重さの腕輪が滴り落ちる。 古代...
- 星座石星座石とは黄道十二宮の星座ごとに決められた鉱石、または宝石を意味します。 誕生石と同じように旧約聖書の出エジプト記に大祭司アロンが着ていた胸当てに黄道十二宮を意...
- 誕生石誕生石とは各月ごとに決められた鉱石、または宝石を意味します。 起源は様々な説がありますが、旧約聖書の出エジプト記ではモーセの兄である大祭司アロンが着ていた胸当て...
- イアソンクレテウスとテュロの長男であるアイソンの息子。 イオルコスを統治する予定だったアイソンは、異父兄弟のペリアスに殺害され王位を奪われるが、幼かったイアソンは、ヘラ...
- コキアアカザ科バッシア属の南ヨーロッパ原産の一年草。江戸時代には枯れ落ちた枝を集め、ホウキとして利用することからホウキグサとも呼ばれています。 種子を加工した「とんぶ...