フジバカマBoneset
2024/01/30

英語名 | Boneset |
---|---|
漢字表記 | 藤袴、蘭草、香草 |
学名 | Eupatorium japonicum |
花言葉 | 遅延、躊躇、思いやり、あの日を思い出す、優しい思い出 |
誕生花 | 9月28日 |
開花時期 | 8月、9月、10月 |
キク科ヒヨドリバナ属の中国、朝鮮半島、日本原産の多年草。名前は諸説ありますが、花色がフジ(藤)の淡紫色を思わせ、花弁の形状が袴に似ていることに由来します。見た目が、林道、山地に自生するヒヨドリバナ(鵯花)によく似ています。万葉集、日本書紀などにも登場し、古くから日本人に親しまれてきた植物です。秋の七草の1つに数えられています。
生草の状態だと芳香はありませんが、乾燥させると茎や葉に含まれるクマリンによって、サクラの葉のような芳香がするようになり、古くは匂い袋などに利用されました。乾燥させたものは「蘭草(らんそう)」と呼ばれ、利尿作用があり、利尿、解熱などの漢方薬として利用されます。
古くはカワラナデシコ、キキョウ、ハギなどと同じように里山を代表する植物でしたが、近年の河川の氾濫、宅地開発、里山の減少などにより、分布する範囲を減らしていると考えられます。環境省が作成する植物レッドデータブックには、準絶滅危惧(NT)として掲載されています。
- ダイコンソウバラ科ダイコンソウ属の山野に自生する日本、中国原産の多年草。日本原産種は…
- ハゲイトウヒユ科アマランサス属のインド、熱帯アジア地域原産の一年草。秋にロシアから…
- ハギマメ科ハギ属の東アジア、南アジア、北アメリカ、オーストラリア原産の落葉低…
- マーガレットキク科キク属のカナリア諸島原産の多年草。名前はギリシャ語の「真珠(Mar…
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- ゾイサイト1797年に鉱物ディーラのサイモン・プレゼレン(Simon Presern)が、ケルンテン公国(976年から1806年までオーストリアとスロベニア北部に実在した...
- リーグ名前は「王」を意味する。 人間界に農奴、農民、貴族の3階級を創設した人物。彼はしばしばヘイムダルと同一視される。
- きねり甘い柿。熟柿。 「庭先の柿はキネリじゃけえ甘いよ」 渋柿が甘くなること。 「干した渋柿がキネッてきた」
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...