ゴデチアGodetia、Clarkia amoena
2024/01/30

英語名 | Godetia、Clarkia amoena |
---|---|
学名 | Clarkia amoena |
花言葉 | 変わらぬ熱愛、静かな喜び |
誕生花 | 5月23日 |
開花時期 | 5月、6月、7月 |
アカバナ科サンジソウ(クラーキア)属のアメリカのカリフォルニア州原産の一年草で、名前はスイス人植物学者のチャールズ・ヘンリー・ゴデ(Charles Henri Godet)に由来します。日本には明治時代初期に持ち込まれ、マツヨイグサに似ており、また赤色、ピンク色、白色、複数の色を持つ花など花色も豊富なことから日本語名ではイロマツヨイグサ(色待宵草)とも呼ばれます。
ゴデチアは種間交配により、草丈が60cmから80cm程度まで成長する高性種、草丈が25cmから30cm程度まで成長する矮性種、一重咲き、八重咲きなど種類も豊富で、園芸用植物として利用されます。
耐寒性があり、丈夫で初心者でも比較的育てやすいですが、直根性で移植を嫌うため、直蒔きが理想とされていますが、箱蒔きの場合は二葉程度に成長した時点で、根に傷をつけないよう地面に植え替えれば問題ありません。
- シロバナマンジュシャゲヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草。学名の「Albiflora」はラテン語…
- シオンキク科シオン属(アスター属)の中国原産の多年草。オニノシコグサ(鬼の醜草…
- ロードヒポキシスキンバイザサ科ロードヒポキシス属の南アフリカのトランスバール地域原産の球…
- ヒガンバナヒガンバナ科ヒガンバナ属の中国原産の球根性多年草。彼岸の頃に血を連想させ…
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- リーグ名前は「王」を意味する。 人間界に農奴、農民、貴族の3階級を創設した人物。彼はしばしばヘイムダルと同一視される。
- アメトリンクォーツの1種であるアメシストを加熱処理することで黄色い輝きを持つシトリンに変化しますが、アメシストが地熱などの影響で加熱処理され一部がシトリンに変化したため両...
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...
- シトリン11月の誕生石。名前はフランス語の「レモン(Citron)」、またはミカン科の低木であるシトロンに由来します。鉄が含まれることで黄色に輝きますが、同じクォーツの...