現在、734件の記事が登録されています。

ヘリコニアHeliconia

2024/10/25
ヘリコニアのイメージ写真です / Red hanging Heliconia Stricta at the Botanical Garden in Hilo, Hawaii
英語名Heliconia
学名Heliconia
花言葉風変わりな人
誕生花12月2日
開花時期6月、7月、8月、9月、10月、11月

バショウ科に属する美しい多年草で、特に中南米、太平洋の島々を原産地とします。見た目の美しさ、外観が異なる100種以上の品種が存在します。

その中でも鮮やかな赤色の苞を持つヘリコニアス・ロストラタや、オレンジ色の苞に包まれた黄色の花を咲かせるヘリコニア・アウランティアカなどの変種は、カニの爪のような形をした花穂や苞で知られ、熱帯雨林の雰囲気を感じさせる形状から、観賞用として非常に人気があります。

名前は、ギリシア神話に出てくる芸術の女神、ムーサイ(ミューズ)が住む伝説の山、ヘリコン山から由来します。

ブーゲンビリアと同様に、色鮮やかな苞(葉状の包み)が魅力的で、花そのものではなく苞の観賞を楽しみます。また、高温多湿な環境を好み、沖縄のような温暖な地域では1年中咲き続けることができますが、気候が冷涼な本州のような地域では、地植えでの越冬が難しく、10度から15度の温度を保てる環境下での育成が必要です。

園芸の世界で非常に人気があり、特に結婚式やイベントの装飾に用いられることが多く、また、エキゾチックな庭園のシンボルとして、南国風のリゾート地の庭園デザインなどに取り入れられています。

アバター画像
Crownfrog

2024年で、インターネットの海に浸かり27年になる「インターネット老人会」の会員です。NIFTY-Serve、ISDNはじめちゃん、個人サイト、ウェブリング、前略プロフィール、mixiは一通り経験済みです。

関連記事

最新ランキング