ヒスイカズラJade vine、Emerald creeper
2024/01/30

英語名 | Jade vine、Emerald creeper |
---|---|
漢字表記 | 翡翠葛 |
学名 | Strongylodon macrobotrys |
花言葉 | 私を忘れないで |
誕生花 | 4月13日 |
開花時期 | 3月、4月、5月 |
マメ科ストロギロドン属のルソン島、ミンドロ島などフィリピン諸島原産のツル性多年草。受粉はオオコウモリに依存しており、オオコウモリが生息するインドネシア、スリランカ、パプアニューギニア、ソロモン諸島、日本では小笠原諸島、琉球列島などに持ち込まれて定着しています。沖縄県では露地栽培が可能です。
開花時期には、50cmから100cm程度の房に、10cm程度の勾玉状の花が連なったように咲き、花色も相まって神秘的な雰囲気を漂わせます。森林伐採などによる環境悪化のため絶滅が危惧されており、国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストに登録されています。
温室設備がある植物園であれば生育が可能なため、北海道にある北海道医療大学付属薬用植物園をはじめ、日本各地の植物園で育てられています。
- カワラナデシコナデシコ科ナデシコ属の中国、朝鮮半島、台湾、日本原産の多年草。ナデシコ(…
- ダイコンソウバラ科ダイコンソウ属の山野に自生する日本、中国原産の多年草。日本原産種は…
- ローズマリーシソ科ローズマリー属の地中海沿岸地域原産の常緑低木。名前はラテン語の「海…
- カラジウムサトイモ科カラジウム属のブラジル、ギアナのアマゾン川流域原産の球根植物。…
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...
- イドゥン古代北欧において崇拝されていた女神ではなく、比較的新しい時代に付け加えられた。フレイヤと同様に豊穣神としての性格を多く持つことからヴァン神族とも考えられる。 北...
- ウルド運命の女神・ノルン1人。過去、運命、資産を司る。
- シネラリアキク科セネシオ属の北アフリカのカナリア諸島原産の多年草。カナリア諸島では1年中温暖な気候ですが、高温多湿の環境に弱く枯れることがあり、日本では一年草とされていま...