ル・レーブLe Reve
2024/01/30

英語名 | Le Reve |
---|---|
学名 | Lilium cv. Le Reve |
花言葉 | 貴重な人、希少 |
誕生花 | 7月31日 |
開花時期 | 6月、7月、8月 |
ユリ科ユリ属のヤマユリ(山百合)、カノコユリ(鹿の子百合)などの原種を交配して、1975年に園芸品種としてアメリカで誕生した品種で、カサブランカ(Lilium 'Casa Blanca')、マルコポーロ(Lilium 'Marco Polo')などと同じように、オリエンタル・ハイブリッド系(Oriental hybrid)として分類されています。
名前はフランス語で「甘い夢(Le Reve)」を意味し、ピンク色の花弁に赤色の斑点があり、強い芳香が特徴です。
栽培品種として人気があり、草丈は70cmから100cm程度にまで成長しますが、夏の強い日差しには耐性がないため風通しの良い場所に植えるなどの注意が必要です。
- イワヒバイワヒバ科イワヒバ属の日本、ロシア、東アジア、東南アジア原産の多年草。放…
- クズマメ科クズ属の中国、朝鮮半島、東南アジア、日本原産のツル性多年草。クズ属…
- リンドウリンドウ科リンドウ属の日本、中国、朝鮮半島原産の多年草。園芸品種も含め1…
- カラジウムサトイモ科カラジウム属のブラジル、ギアナのアマゾン川流域原産の球根植物。…
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...
- そどれーおどれーけんか口論。 「なんか駅前で喧嘩しよってソドレーオドレー言いよったわ」
- イドゥン古代北欧において崇拝されていた女神ではなく、比較的新しい時代に付け加えられた。フレイヤと同様に豊穣神としての性格を多く持つことからヴァン神族とも考えられる。 北...
- ウルド運命の女神・ノルン1人。過去、運命、資産を司る。