クモマグサSaxifraga
2024/01/30

英語名 | Saxifraga |
---|---|
漢字表記 | 雲間草 |
学名 | Saxifraga merkii var. idsuroei |
花言葉 | 活力、自信、愛らしい告白 |
誕生花 | 2月27日、3月22日 |
開花時期 | 7月、8月(クモマグサ)、3月、4月、5月(洋種クモマグサ) |
ユキノシタ科ユキノシタ属の日本原産の多年草。北アルプスと御嶽山に自生する珍しい高山植物です。標高3000m付近の雲の切れ間に咲くため「雲の合間の花」からクモマグサ(雲間草)と名づけられたと言われています。
生花店などで栽培に販売されている品種はヨーロッパ、北欧を原産とするクモマグサの原種を品種改良した園芸品種です。日本では洋種クモマグサと分類され、学名からサクシフラガ(Saxifraga)と呼ばれることもあります。日本種と比べ花の色や形状、開花時期などが異なります。
栽培にはクモマグサと同じように耐寒性がありますが、高温多湿の環境に弱く、夏など気温が上昇すると枯れることがあり注意が必要です。
- リンゴバラ科リンゴ属の落葉高木。リンゴの原産地は、カザフスタン、タジキスタンな…
- マリーゴールドキク科タゲテス属のメキシコ、中央アメリカ原産の一年草。名前は聖母マリアの…
- モミジアオイアオイ科フヨウ属の北アメリカ原産の多年草。日本には明治時代末期に持ち込ま…
- ヒガンバナヒガンバナ科ヒガンバナ属の中国原産の球根性多年草。彼岸の頃に血を連想させ…
関連記事
最新ランキング
- ユグドラシル名前は「恐ろしき者の馬」を意味する。 世界を支えているトネリコの樹。世界樹。 ユグドラシルからは3本の太い根が出ており、ニブルヘイムに湧いているフヴェルゲルミル...
- かしらういじめる 「あんまり弟をカシロわんこと」
- エイクシュルニル名前は「樫のとげ枝を持つ者」を意味する。 ユグドラシルの木の枝をかじっている牡鹿。エイクシュルニルの角から滴がフヴェルゲルミルの泉へこぼれ落ち、河川へと流れてい...
- テンプル騎士団「キリストの貧しい騎士たち」としてソロモン神殿跡地に修道院を建設した騎士修道会の1つ。ソロモン聖堂騎士団とも呼ばれる。 1118年、フランス貴族・ユーグ・ド・パ...
- アメトリンクォーツの1種であるアメシストを加熱処理することで黄色い輝きを持つシトリンに変化しますが、アメシストが地熱などの影響で加熱処理され一部がシトリンに変化したため両...