ユキノシタStrawberry geranium
2024/01/30

英語名 | Strawberry geranium |
---|---|
漢字表記 | 雪の下 |
学名 | Saxifraga stolonifera |
花言葉 | 切実な愛情、愛情 |
誕生花 | 2月8日、12月6日 |
開花時期 | 5月、6月、7月 |
ユキノシタ科ユキノシタ属の中国、日本原産の多年草で北海道を除く地域に広く分布しています。日陰で湿った岩場などに自生します。茎葉に繊毛を持ち、6月頃小さな白い花を咲かせます。俳句では夏の季語とされています。
1年を通して常に葉が採れるため古くから民間治療薬、また葉は山菜として味噌和え、煮物、おひたし、天ぷらなど食用として利用されます。また葉を乾燥したコジソウ(虎耳草)は利尿、消炎効果があるとされ漢方薬として利用されます。
名前の由来にはいつくかの説が存在しますが、一度に多くの花を咲かせ、白い花が雪のように見えることからユキノシタ(雪ノ下)と呼ばれるようになったと言われています。
- チョウセンアサガオナス科チョウセンアサガオ(ダチュラ)属のアメリカ南部からコロンビア原産の…
- キキョウキキョウ科キキョウ属の中国、朝鮮半島、日本原産の多年草。山野の日当たりの…
- ヨルガオヒルガオ科ヨルガオ属の熱帯アメリカ原産のツル性多年草。日本では春蒔きの一…
- ヨシイネ科ヨシ属の多年草で、亜寒帯地域から暖帯地域の河川、湖沼、湿地などの水…
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...
- イドゥン古代北欧において崇拝されていた女神ではなく、比較的新しい時代に付け加えられた。フレイヤと同様に豊穣神としての性格を多く持つことからヴァン神族とも考えられる。 北...
- ウルド運命の女神・ノルン1人。過去、運命、資産を司る。
- シネラリアキク科セネシオ属の北アフリカのカナリア諸島原産の多年草。カナリア諸島では1年中温暖な気候ですが、高温多湿の環境に弱く枯れることがあり、日本では一年草とされていま...