ミツカドネギThree cornered garlic、Three cornered leek
2024/01/30

英語名 | Three cornered garlic、Three cornered leek |
---|---|
漢字表記 | 三角葱 |
学名 | Allium triquetrum |
花言葉 | 繁栄、不屈の心 |
誕生花 | 5月16日、7月23日 |
開花時期 | 3月、4月、5月 |
ヒガンバナ科アリウム属(ネギ属)の南ヨーロッパ、地中海沿岸、カナリア諸島原産の球根性多年草。クロンキスト体系ではユリ科に分類されますが、APG植物分類体系ではヒガンバナ科に分類されています。学名から「アリウム・トリケトラム」とも呼ばれます。
アメリカ、イギリス、オーストラリアなどで帰化しています。池、湖、河川沿いなどの湿り気のある土壌で好むとされていますが、乾燥した土壌でも生育し、強靭で繁殖力は旺盛なため、日本でも道路沿いなどで雑草化しています。
草丈は15cmから60cm程度まで成長し、開花時期に釣鐘状の小さな白色の花を4個から15個程度咲かせます。アリウムと同じように夏に入ると葉が枯れて休眠状態に入ります。
花、葉、球根などの全草はハーブの1種として食用に利用することができます。同科のスイセンと葉の形状が似ているため、ミツカドネギを地植えする場合は、近くにスイセンなどの有毒植物を植えないように注意が必要です。
- カワラナデシコナデシコ科ナデシコ属の中国、朝鮮半島、台湾、日本原産の多年草。ナデシコ(…
- ヨルガオヒルガオ科ヨルガオ属の熱帯アメリカ原産のツル性多年草。日本では春蒔きの一…
- マリーゴールドキク科タゲテス属のメキシコ、中央アメリカ原産の一年草。名前は聖母マリアの…
- キキョウキキョウ科キキョウ属の中国、朝鮮半島、日本原産の多年草。山野の日当たりの…
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...
- そどれーおどれーけんか口論。 「なんか駅前で喧嘩しよってソドレーオドレー言いよったわ」
- イドゥン古代北欧において崇拝されていた女神ではなく、比較的新しい時代に付け加えられた。フレイヤと同様に豊穣神としての性格を多く持つことからヴァン神族とも考えられる。 北...
- ウルド運命の女神・ノルン1人。過去、運命、資産を司る。