ディモルフォセカCape marigold
2024/01/30

英語名 | Cape marigold |
---|---|
学名 | Dimorphotheca sinuata |
花言葉 | 元気、富、豊富 |
誕生花 | 4月7日 |
開花時期 | 4月、5月、6月 |
キク科ディモルフォセカ属の南アフリカのケープ地域原産の多年草。過去にはアフリカキンセンカとも呼ばれていました。春から初夏にかけてオレンジ色、黄色、白色の鮮やかな花を咲かせます。最近では近種のオステオスペルマムとの交配種も誕生しており、見た目の違いが分かりにくく生花店によっては混同して販売されることがあります。
南アフリカ原産のためツルバギアと同じように土壌を選ばず乾燥に強く、また耐寒性があり初心者でも比較的栽培が簡単です。
オステオスペルマムと同じように、日中は花が開き、夜の間は花を閉じる開閉運動を行います。
- フジバカマキク科ヒヨドリバナ属の中国、朝鮮半島、日本原産の多年草。名前は諸説ありま…
- クレマチスキンポウゲ科センニンソウ属のツル性多年草で中国原産のテッセン、日本原産の…
- リンドウリンドウ科リンドウ属の日本、中国、朝鮮半島原産の多年草。園芸品種も含め1…
- ヨルガオヒルガオ科ヨルガオ属の熱帯アメリカ原産のツル性多年草。日本では春蒔きの一…
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- かしらういじめる 「あんまり弟をカシロわんこと」
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...
- ドローミ名前は「筋の戒め」を意味する。 フェンリルを捕縛するのに使用した鎖。 日増しに巨大に成長していくフェンリルを危険視した神々は、レーディングを作り捕縛しようとする...
- アメトリンクォーツの1種であるアメシストを加熱処理することで黄色い輝きを持つシトリンに変化しますが、アメシストが地熱などの影響で加熱処理され一部がシトリンに変化したため両...