グロキシニアGloxinia、Brazilian gloxinia
2024/01/30

英語名 | Gloxinia、Brazilian gloxinia |
---|---|
学名 | Sinningia speciosa |
花言葉 | 艶麗、欲望、華やかな日々 |
誕生花 | 7月10日、7月25日 |
開花時期 | 6月、7月、8月、9月、10月、11月 |
イワタバコ科シンニンギア属のブラジルなど熱帯地域を原産とする多年草を園芸品種に改良したもので、日本では熱帯雨林の岩の上に咲く様子から「オオイワギリソウ(大岩桐草)」の名前でも流通しています。
草丈は20cmから40cmですが、花径が8cm程度のビロード状の鮮やかな色の花を密集して咲かせます。花の形状は品種によって様々ですが、一重咲、八重咲きが多く、原種は下向きに花を咲かせますが、ヨーロッパを中心に品種改良が盛んに行われ、現在流通している園芸品種では上向きに花を咲かせます。
熱帯地域が原産のため生育適温は20度から25度と比較的高く、耐寒性がなく、また直射日光も苦手なため、日本では地植えでの育成は困難ですが、気温が15度以上を保てる環境であれば、冬でも花を楽しむことができます。
- ペチュニアナス科ペチュニア属の南アメリカ原産の多年草ですが、日本では一年草とされて…
- アゲラタムキク科カッコウアザミ属のメキシコ原産の多年草ですが、耐寒性がなく日本では…
- オミナエシオミナエシ科オミナエシ属のシベリア、東アジア、日本原産の多年草。日当たり…
- オニユリユリ科ユリ属の中国大陸、朝鮮半島南部、日本原産の多年草。日本の北海道から…
関連記事
最新ランキング
- ドラウプニル名前は「滴」、「雫」を意味する。 ドヴェルグのブロックがオーディンに献上した黄金製の指輪。その指輪からは、9日目の夜毎に8個の同じ重さの腕輪が滴り落ちる。 古代...
- 星座石星座石とは黄道十二宮の星座ごとに決められた鉱石、または宝石を意味します。 誕生石と同じように旧約聖書の出エジプト記に大祭司アロンが着ていた胸当てに黄道十二宮を意...
- 誕生石誕生石とは各月ごとに決められた鉱石、または宝石を意味します。 起源は様々な説がありますが、旧約聖書の出エジプト記ではモーセの兄である大祭司アロンが着ていた胸当て...
- イアソンクレテウスとテュロの長男であるアイソンの息子。 イオルコスを統治する予定だったアイソンは、異父兄弟のペリアスに殺害され王位を奪われるが、幼かったイアソンは、ヘラ...
- コキアアカザ科バッシア属の南ヨーロッパ原産の一年草。江戸時代には枯れ落ちた枝を集め、ホウキとして利用することからホウキグサとも呼ばれています。 種子を加工した「とんぶ...