ローズマリーRosemary
2024/01/30

英語名 | Rosemary |
---|---|
学名 | Rosmarinus officinalis L. |
花言葉 | 私を思って、思い出、記憶、追憶、貞節、友情 |
誕生花 | 5月9日、9月20日 |
開花時期 | 6月、7月、8月、9月、10月 |
シソ科ローズマリー属の地中海沿岸地域原産の常緑低木。名前はラテン語の「海のしずく(Rosmarinus)」に由来します。日本には江戸時代末期に中国を経由して持ち込まれたことから、中国名のマンネンロウ(迷迭香)とも呼ばれます。白色、青色、紫色の小さな花を咲かせます。
全体に古くからハーブとして消臭効果、殺菌効果があり肉料理、魚料理などに、またヨーロッパなどでは花も食用として利用されます。によっては。また、葉を蒸留して生成できる精油はアロマテラピーなどに利用されます。
水はけ、日当たりに注意すれば、繁殖力が強くプランターでも成長するためマンションでも比較的容易に栽培することが可能です。半耐寒性ですが、品種によっては耐寒性があり越冬が可能です。
- オークブナ科コナラ属の広葉樹で、名前はラテン語の「美しい樹」を意味します。北…
- シロバナマンジュシャゲヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草。学名の「Albiflora」はラテン語…
- アベリアスイカズラ科ツクバネウツギ属の低木。温暖地では常緑性ですが、寒冷地では落…
- キキョウキキョウ科キキョウ属の中国、朝鮮半島、日本原産の多年草。山野の日当たりの…
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- ゾイサイト1797年に鉱物ディーラのサイモン・プレゼレン(Simon Presern)が、ケルンテン公国(976年から1806年までオーストリアとスロベニア北部に実在した...
- リーグ名前は「王」を意味する。 人間界に農奴、農民、貴族の3階級を創設した人物。彼はしばしばヘイムダルと同一視される。
- きねり甘い柿。熟柿。 「庭先の柿はキネリじゃけえ甘いよ」 渋柿が甘くなること。 「干した渋柿がキネッてきた」
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...