天然石
結婚記念石

結婚記念石とは結婚後の一定年数ごとに決められた鉱石、または宝石を意味します。
具体的な起源は不明ですが、19世紀のイギリスでは結婚の5年目(木婚式)、15年目(水晶婚式)、25年目(銀婚式)、50年目(金婚式)、60年目(ダイヤモンド婚式)に祝う習慣があることから、イギリスからアメリカへの移住とともに広がり、宝石を贈る習慣が始まったと考えられています。
現在の結婚記念石は、誕生石と同じように宝石小売商組合が鉱石の歴史、伝承、色などから体系化しました。
代表的な結婚記念石について
1年目(紙婚式) | ピンクトリマリン |
---|---|
2年目(綿婚式) | ペリドット |
3年目(革婚式) | ターコイズ |
4年目(花婚式) | アクアマリン |
5年目(木婚式) | シトリン |
6年目(鉄婚式) | パール |
7年目(銅婚式) | イエローサファイア |
8年目(青銅婚式) | パライバトルマリン |
9年目(陶器婚式) | ピンクゴールド |
10年目(錫婚式) | ダイヤモンド |
11年目(鋼鉄婚式) | トルマリン |
12年目(絹婚式) | メノウ |
13年目(月長石婚式) | ムーンストーン |
14年目(象牙婚式) | モスアゲート |
15年目(水晶婚式) | クリスタル |
16年目(黄玉婚式) | トパーズ |
17年目(紫玉婚式) | アメシスト |
18年目(石榴婚式) | ガーネット |
19年目(風信子婚式) | ジルコン |
20年目(磁器婚式) | ヒスイ |
23年目(青玉婚式) | サファイア |
25年目(銀婚式) | シルバー |
26年目(星条青玉婚式) | ブルースターサファイア |
30年目(真珠婚式) | パール |
35年目(珊瑚婚式) | コーラル、ヒスイ |
39年目(猫目石婚式) | キャッツアイ |
40年目(紅玉婚式) | ルビー |
45年目 (金緑婚式) | アレキサンドライト |
50年目(金婚式) | ゴールド |
52年目(星条紅玉婚式) | スタールビー |
55年目(翠玉婚式) | エメラルド |
60年目(黄金剛婚式) | イエローダイヤモンド |
65年目(星条灰玉婚式) | グレースターサファイア |
67年目(星条紫玉婚式) | パープルスターサファイア |
75年目(金剛石婚式) | ダイヤモンド |
関連記事
-
誕生石誕生石とは各月ごとに決められた鉱石、または宝石を意味します。起源は様々…
-
ペリドット8月の誕生石。古代エジプトのトパゾス島、現在のセントジョーンズ島で採掘さ…
-
ターコイズ12月の誕生石。名前はペルシア湾やシナイ半島で採掘された鉱石をトルコ人隊…
-
アクアマリン3月の誕生石。緑色に輝くエメラルドと同じベリルですが、鉄が含まれるため青…
-
シトリン11月の誕生石。名前はフランス語の「レモン(Citron)」、またはミカ…
-
パール6月の誕生石。コーラル、コハクと同じように鉱石ではなく、貝類の体内に入っ…
-
ダイヤモンド4月の誕生石。名前はギリシア語の「征服できない(Adamas)」に由来し…
-
トルマリン10月の誕生石。名前は、スリランカの公用語であるシンハラ語の「色が混ざっ…
-
ムーンストーン6月の誕生石。名前は古代ローマ人が月の光から誕生すると考えていたとする考…
-
モスアゲートアメシスト、カルセドニーと同じようにクォーツの1種で、透明度が低く、縞模…
-
クリスタル4月の誕生石。古くは氷が化石化したものと信じられ、名前はギリシア語の「氷…
-
トパーズ11月の誕生石。名前はギリシア語の「探し求める(Topazos)」に由来…
-
アメシスト2月の誕生石。古くから紫は高貴な色とされ、宗教儀式などで利用されました。…
-
ガーネット1月の誕生石。名前はラテン語の「多くの種子をもったもの(Granatum…
-
ジルコン12月の誕生石。名前はペルシア語の「金(Zar)色(Gon)」に由来しま…
-
ヒスイ5月の誕生石。英語名は16世紀に南アメリカ大陸に上陸したスペイン人が、ア…
-
サファイア9月の誕生石。名前はラテン語の「青(Sapphirus)」に由来します。…
-
コーラル3月の誕生石。名前はギリシア語の「サンゴ(Korallion)」に由来し…
-
ルビー7月の誕生石。名前はラテン語の「赤(Ruber)」に由来します。コランダ…
-
アレキサンドライト6月の誕生石。名前はロシア皇帝アレキサンダ2世の21歳の誕生日に発見され…
-
エメラルド5月の誕生石。名前は古代ペルシア語の「緑色の宝石(Smaragdos)」…
最新ランキング
- オッタル(オト)名前は「カワウソ」を意味する。 漁の名手で普段はカワウソの姿で漁を行う。 オーディンがヘーニル、ロキを連れ世界を旅していた時、偶然通りかかった滝の近くでおいしそ...
- ヴァルキューレ(ヴァルキリー)主神・オーディンに仕え、かぶとと槍で武装した侍女たち。もともとは「死体を貪り喰う者」としてあまり歓迎されていなかったが、英雄たちの前に現れる幻想的な恋人として登...
- うぐし唖者。おし。 「おまえはウグシか、なんかいえーや」
- ドローミ名前は「筋の戒め」を意味する。 フェンリルを捕縛するのに使用した鎖。 日増しに巨大に成長していくフェンリルを危険視した神々は、レーディングを作り捕縛しようとする...
- フェンリル狼の姿した怪物。 両親が問題視されていたこともあり、フェンリルが将来を脅かす危険因子と感じて捕縛しようと考えた神々は「腕試し」と言ってフェンリルをあざむき、3度...