ジンチョウゲDaphne
2024/01/30

英語名 | Daphne |
---|---|
漢字表記 | 沈丁花 |
学名 | Daphne odora Thunb. |
花言葉 | 永遠、不滅、栄光、不死、歓楽 |
誕生花 | 5月23日 |
開花時期 | 2月、3月 |
ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の中国原産の常緑低木。日本には室町時代に持ち込まれ、3月頃に香りの芳香のある白色、ピンク色の花を咲かせることから、庭園木として利用されています。学名はギリシア神話に登場する河の女神であるダフネに由来します。俳句では春の季語とされています。
日本語名は、香木として利用されるジンチョウゲ科ジンコウ属のヂンコウ(沈香)と、5世紀頃に日本に持ち込まれたとされる強い香りを持つフトモモ科フトモモ属のクローブ(丁字)に似ていることに由来します。
ジンチョウゲは雌雄異株ですが、日本で育成、栽培している品種は雄株が多いため結実せず、繁殖はソメイヨシノと同じように接木によってが行われます。
- アロエアロエ科アロエ属のアフリカ、地中海沿岸原産の多肉植物で、300種以上が存…
- ススキイネ科ススキ属の中国、朝鮮半島、台湾、日本原産の多年草。開花時期に穂先に…
- カラジウムサトイモ科カラジウム属のブラジル、ギアナのアマゾン川流域原産の球根植物。…
- マーガレットキク科キク属のカナリア諸島原産の多年草。名前はギリシャ語の「真珠(Mar…
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- ゾイサイト1797年に鉱物ディーラのサイモン・プレゼレン(Simon Presern)が、ケルンテン公国(976年から1806年までオーストリアとスロベニア北部に実在した...
- リーグ名前は「王」を意味する。 人間界に農奴、農民、貴族の3階級を創設した人物。彼はしばしばヘイムダルと同一視される。
- きねり甘い柿。熟柿。 「庭先の柿はキネリじゃけえ甘いよ」 渋柿が甘くなること。 「干した渋柿がキネッてきた」
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...