ヒガンバナLycoris、Magic lily
2024/01/30

英語名 | Lycoris、Magic lily |
---|---|
漢字表記 | 彼岸花 |
学名 | Lycoris radiata |
花言葉 | 情熱、悲しい思い出、また会う日を楽しみに |
誕生花 | 9月20日 |
開花時期 | 9月、10月 |
ヒガンバナ科ヒガンバナ属の中国原産の球根性多年草。彼岸の頃に血を連想させる赤い花を咲かせることから、死人花(しびとばな)、地獄花(じごくばな)、幽霊花(ゆうれいばな)などとも呼ばれ忌み嫌われています。マンジュシャゲ(曼珠沙華)とも呼ばれ、俳句では秋の季語とされています。
日本に自生するヒガンバナはチューリップやスイセンと同じように3倍体で種子が実ることはなく、球根によって増殖します。球根には毒性アルカロイドが含まれており、田畑へのモグラ、ネズミの侵入を防ぐ効果があると考えられています。
球根を誤って口にした場合、下痢、吐き気などの症状、最悪の場合命を落とす危険がありますが、毒には水に溶けやすい性質のため、江戸時代に毒抜きを行いでん粉を取り出して飢饉の際の非常食として利用されていました。また、非常食と利用しなくなった現在では肩こり、むくみなどに効果がある漢方薬として利用されます。
死を連想させないヨーロッパなどの文化圏では品種改良によってリコリスと呼ばれる鮮やかな色を咲かせる品種も誕生しており、園芸品種として利用されます。
- カラジウムサトイモ科カラジウム属のブラジル、ギアナのアマゾン川流域原産の球根植物。…
- ダイコンソウバラ科ダイコンソウ属の山野に自生する日本、中国原産の多年草。日本原産種は…
- キキョウキキョウ科キキョウ属の中国、朝鮮半島、日本原産の多年草。山野の日当たりの…
- モミジアオイアオイ科フヨウ属の北アメリカ原産の多年草。日本には明治時代末期に持ち込ま…
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- ゾイサイト1797年に鉱物ディーラのサイモン・プレゼレン(Simon Presern)が、ケルンテン公国(976年から1806年までオーストリアとスロベニア北部に実在した...
- リーグ名前は「王」を意味する。 人間界に農奴、農民、貴族の3階級を創設した人物。彼はしばしばヘイムダルと同一視される。
- きねり甘い柿。熟柿。 「庭先の柿はキネリじゃけえ甘いよ」 渋柿が甘くなること。 「干した渋柿がキネッてきた」
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...