モミジアオイScarlet rose mallow
2024/01/30

英語名 | Scarlet rose mallow |
---|---|
漢字表記 | 紅葉葵 |
学名 | Hibiscus coccineus |
花言葉 | 温和 |
誕生花 | 9月26日、10月1日 |
開花時期 | 7月、8月、9月 |
アオイ科フヨウ属の北アメリカ原産の多年草。日本には明治時代末期に持ち込まれ、名前は、葉がカエデに似ていることに由来しますが、中国名からコウショッキ(紅蜀葵)とも呼ばれます。7月頃に同じアオイ科のハイビスカスによく似た5弁の赤色の花を咲かせます。
ハイビスカスのように熱帯原産ではありませんが耐暑性に優れ、ある程度の耐寒性もあるため、初心者でも比較的容易に栽培できます。日当たりのや水はけの良い場所に植えることで数年間、花を楽しむことができます。
大型品種で草丈は2mを超えることがあり、花は直径20cm程度になります。丈夫なことから園芸品種として人気がありアメリカフヨウなどとの種間交配によって、弁の間に隙間がない品種や白色やピンク色など赤色以外の花を咲かせる品種など、様々な品種が誕生しています。
- ヨシイネ科ヨシ属の多年草で、亜寒帯地域から暖帯地域の河川、湖沼、湿地などの水…
- キキョウキキョウ科キキョウ属の中国、朝鮮半島、日本原産の多年草。山野の日当たりの…
- ススキイネ科ススキ属の中国、朝鮮半島、台湾、日本原産の多年草。開花時期に穂先に…
- イワヒバイワヒバ科イワヒバ属の日本、ロシア、東アジア、東南アジア原産の多年草。放…
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...
- そどれーおどれーけんか口論。 「なんか駅前で喧嘩しよってソドレーオドレー言いよったわ」
- イドゥン古代北欧において崇拝されていた女神ではなく、比較的新しい時代に付け加えられた。フレイヤと同様に豊穣神としての性格を多く持つことからヴァン神族とも考えられる。 北...
- ウルド運命の女神・ノルン1人。過去、運命、資産を司る。