ソメイヨシノ
2024/01/30

漢字表記 | 染井吉野 |
---|---|
学名 | Prunus x yedoensis Matsumura |
花言葉 | 純潔、優れた美人 |
誕生花 | 3月28日、4月1日 |
開花時期 | 2月、3月 |
バラ科サクラ属で、奈良県のサクラの名所である吉野とは関係はなく江戸中期から末期に江戸の園芸家に手によりコマツオトメとオオシマザクラの交配で誕生した園芸品種です。ソメイヨシノ同士の交配では結実しないため、接木繁殖が行われます。
サクラの代表的な品種で日本全土で広く分布しており、開花条件が気温と密接に関係していることもあり、気象庁がサクラ開花予想の指標として使用されています。
1912年3月27日に外交官だった珍田捨巳が立会い行われたワシントンのサクラ植樹には2本のソメイヨシノが含まれていました。当時植樹された3000本のうち125本が現存しており、その後も植樹が繰り返されています。
- カワラナデシコナデシコ科ナデシコ属の中国、朝鮮半島、台湾、日本原産の多年草。ナデシコ(…
- シオンキク科シオン属(アスター属)の中国原産の多年草。オニノシコグサ(鬼の醜草…
- モミジアオイアオイ科フヨウ属の北アメリカ原産の多年草。日本には明治時代末期に持ち込ま…
- アロエアロエ科アロエ属のアフリカ、地中海沿岸原産の多肉植物で、300種以上が存…
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- かしらういじめる 「あんまり弟をカシロわんこと」
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...
- ドローミ名前は「筋の戒め」を意味する。 フェンリルを捕縛するのに使用した鎖。 日増しに巨大に成長していくフェンリルを危険視した神々は、レーディングを作り捕縛しようとする...
- アメトリンクォーツの1種であるアメシストを加熱処理することで黄色い輝きを持つシトリンに変化しますが、アメシストが地熱などの影響で加熱処理され一部がシトリンに変化したため両...